CAMERA

被写体が際立つ!Canonの単焦点レンズ「EF50mm F1.8 STM」をレビュー

投稿日:

CANONのEF50mm F1.8 STM

数年前にCanonのEOS kissx5のダブルズームレンズキットという、一眼レフの中では最も低価格なエントリーモデルの製品を買ってから、ずっとその2つのレンズを使ってきました。しかし、一眼レフをある程度使いこなせるようになり、もっと面白みのある写真も撮りたくなってきたので、新しくレンズを買うことに。

購入したレンズは以前から気になっていたCanonの単焦点レンズ。焦点距離が1つなのでズームがきかないという若干の不便さはあるものの、F1.8まで絞ることができ綺麗な背景ボケが楽しめます。

単焦点レンズは意外と安いということも購入した決め手でした。今回、購入したCANONの「EF50mm F1.8 STM」の価格は約1万4千円
果たしてその実力はどうなのか、実際に撮影した写真も交えながらレビューしていきます。

スポンサーリンク

CANONの「EF50mm F1.8 STM」を開封

早速開封していきます。レンズは小さめなため、軽くてコンパクトなパッケージ。
CANONのEF50mm F1.8 STMの外箱
中身は、レンズと説明書、保証書の3つ。
レンズと説明書と保証書
使用する前にレンズフィルターを装着。レンズを傷つけないためにも、同時に購入しておくことはマストですね。
CANONのEF50mm F1.8 STMにレンズフィルターを装着したもの

ちなみに、購入したレンズフィルターはKenkoというメーカーの49mmのもの。このサイズが違うと装着できないので、購入する際はきちんとサイズを確かめてくださいね。

 

CANONの「EF50mm F1.8 STM」の特徴

CANONのEF50mm F1.8 STM

これはこの製品に限らず単焦点レンズ全般に言えることですが、ズームが効かないので被写体との距離調節をするときは自分自身が動くことになります。自分自身でいい距離感や角度を探ることになるので、結果的に撮影テクニックは上がるというメリットはありそう。

駆動音は、従来の機種と比べると静かになったとのことで、実際に使ってみても音はあまり気になりません。AFの精度も良く、焦点が合うスピードも早く感じました。

最短撮影距離は35cmで、焦点距離は50mmですが、APS-CサイズのCMOSセンサーを搭載したEOSシリーズに装着した場合には約80mm相当となる点には注意が必要ですね。

以下が詳細なスペックです。

焦点距離 50mm
開放F値 F1.8
絞り羽根枚数 7枚
最小絞り 22
最短撮影距離 35.0cm
最大撮影倍率 0.21倍
駆動系 STM
フィルター径 φ49mm
全長 39.3mm
質量 約160g

 

CANONの「EF50mm F1.8 STM」で実際に撮影してみた

写真は全てF1.8で撮影していて無加工です。

ウィーン自然史博物館の恐竜骨格 カフェザッハーのザッハトルテ スタバの瓶コーヒー ブルジュハリファの噴水

これも単焦点レンズ全般に言えることですが、普通のレンズと比べて明るく写るので自然な明るさで撮ることができます。モノや人を被写体にして撮る時にはやはり写りは他のレンズと全く違います。

絞り羽根が先代の「EF50mm F1.8 II」では5枚だったのが、7枚に増え滑らかなボケ感を出せるようになっています。フレアやゴーストも撮り方次第では出ますね。

 

CANONの「EF50mm F1.8 STM」と同時に購入したもの

今回、単焦点レンズを購入する際に2つのモノを同時に購入しました。レンズフィルターとレンズフードです。レンズフィルターとレンズフード

レンズフィルターは先ほど紹介したKenkoの49mmのもの。

レンズフードは純正のものは高かったので、より安価な互換品を購入。きちんと装着できて問題なく使えているので、安く済ませたいなら互換品の購入をオススメします。

 

素人でもプロっぽい写真が撮れるレンズ

シェーンブルン宮殿内で撮影したイス

単焦点レンズを使って撮った写真を友人に見せると、「写真撮るのうまいね」って言われる機会が増えました。単焦点レンズならではの映りの良さのおかげですね。

価格もAmazonでは約1万4千円ほどで、そこまでカメラにお金をかけないようなまだまだ趣味レベルだとしても手が届きやすい価格になっています。結果的に、僕はこの単焦点レンズばかり使って撮影していて、安い買い物だったなーと思っています。

キットレンズしか持っていなくて、さらに綺麗な背景ボケを表現した写真を撮りたい方にはこの単焦点レンズをオススメします。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

-CAMERA

執筆者: