先日、僕の所属している社会人サッカーチームの登録で必要とのことでサッカー審判4級を取得してきました。
そこで、サッカー審判4級講習会の申し込み方法や当日の流れなどをまとめてみました。
サッカー審判4級の申し込み方法
1. JFA IDの登録
JFA IDを登録していない方は下記URLから登録を済ませましょう。
https://jfaid.jfa.jp/uniid-server/login
新規登録は赤枠で囲ってあるところをクリックした先からできます。
登録が済んだらログインIDとパスワードを入力してログインしてください。
2. KICKOFFにアクセス
KICKOFFのバナーをクリック。
左にあるメニューから[審判]⇒[講習会・研修会]⇒[講習会・研修会申込み]をクリック。
自分の所属している・審判をする都道府県協会を選択して検索すれば[サッカー4級審判新規講習会]と出てくるのでそれをクリック。すると出てくるウィンドウの下にある[申込入力]ボタンをクリックして入力していきましょう。
3. 審判講習会当日までの流れ
申込が完了したら次は講習会にかかる費用の支払い。
支払い方法は、
■クレジットカード
■コンビニ支払い
■Pay-easy(ペイジー)
この3種類から選ぶことになります。
開催日以降はKICKOFFのシステムからは支払いできないとのことなので、開催日までに支払いをすればよいということだと思います。クレジットカード払いの場合は200円ほど手数料がかかりました。
当日までに家に送られてくるようなものはありません。
当日は筆記用具のみの持参でいいと思います。実際にそのように記載されていますし。
サッカー審判4級取得にかかる費用
費用は以下のようになっています。
僕の受講した兵庫県協会では4級[一般]で合計7000円でした。
当日の講習会の流れ
まず会場についたら自分の名前を受付で伝えてルールブックを受け取ります。
講習会はスライドを見ながら講師の人の話を聞き、実際の映像を見ながらルールについて学ぶという流れですね。講習会ではルールブックに書いてあることを全て網羅することはできるわけもないので、オフサイドやライン上にボールがあるときの判断などの大切なところだけという感じ。
講習会の時間は約4時間ほどで間に休憩が2回ありました。
サッカー審判4級講習会で試験はあるの?
筆記試験や実技試験はありません。
つまり、きちんと講習を受ければ4級審判員になれます。
ただ、講習会の最後に20問ほどのペーパーテストがありました。これは自分で答えを確認して理解度を把握するためのものであって得点が合否に関係するものではないです。
サッカー審判4級の更新について
1年ごとに資格の更新をする必要があるのですが、それは講習会への参加は必須でなくeラーニング(インターネットを利用した学習)でも更新できます。また、新規での資格取得に比べると費用は安くなっています。
※ここに書いてある情報は各都道府県市町村のサッカー協会によって異なる可能性があるので注意してください。